WORKS

賃貸物件の管理の仕事を始めて早7年
この度初めての大規模修繕に挑む予定

見積りの為に現地調査し、
ここはこうしたほうがいい、こっちのやり方がコスト的にもさえられるけど、こうも出来る、
打診棒を使って、歩き回って。

何が素晴らしいって、ちゃんと挨拶して、
具体的な説明、プロとしての振る舞い。
有り難い!

そんなの当たり前とかいう人もいるけど、
出来ない人多いよ。業種問わず。

お仕事を安心して任せられるか、任せたいと思えるかは、現場の人次第です。営業の人がよくても、現場の人がダメだと次はない。

勉強する事が多い修繕系。
これを機にステップアップしたいです。
日なたはポカポカで、待ち遠しい春が
近づいてきました!!
ついでに花粉もどんどん飛んで
目が、目がぁー、、、かゆい!!

そんななか、朝から浜田山です。
9年目の浜田山、いろいろな修繕に向けて
動き始めました。
菜園も、入居者の皆さんが工夫しながら楽しんでもらえているので、通路の木も手入れしないと。

浜田山は、白と木のデザインなので
お手入れもそれなりに必要ですね。
デザインと管理的視点は相容れないところも
あるので、難しいところです。

入居者さんのお部屋にも別件でお伺いしたら
のり
もらいました。しかも結構はいってるやつ!!
これは手巻き寿司パーチーでもしないと
美味しく食べられないかも!!
入居者さんの気持ちが嬉しい!
出張行って、お土産に買ったら、取引先から同じものもらった!って。笑 のり食べまーす。

入居者さんからもらった のり を持って
次の物件に向かいますー。
寒さがだいぶ落ち着いてきたかと思っていたのに
今日はまた寒い朝です。

鍵交換や、扉の調整などで管理物件を2、3個回る予定、そんな時は出来るだけ荷物は少なくしたいのですが、道具も必要。。。

でも!!

コモンルームという強い味方が、入居者さんだけでなく私も助けてもらってます!


道具一式揃ってる!!
荷物も持って行かなくてもオッケー👌
いざという時に役立つ道具達。

ぜひ賃貸物件の入居者さんが使えるように整備してあげてください。
オーナーや管理会社のメンバーも
あってよかった!と思う日がきます。笑

これからDIY賃貸も増えていくことになれば、ツールシェアも視野にいれていきたいですね。
この度、相模女子大 学芸学部の皆さんと
新しいプロジェクトをスタートさせました。

新しくコミュニティ賃貸が生まれるなかで、コミュニティスペースの活用を一緒に考えていきます。

第一弾として、コプラスが手がけたコミュニティ賃貸、
溝の口ガーデンレジデンスをご案内しました。
コミュニティスペースをどのように利用するイメージかをふくらませて、
どういうつくりで、何があったらいいか、
メインターゲットはファミリー、
子どもがいる、子どもが使うなら、、、

メンバーの皆さんが、ワクワクしながら考えてくれるよう、フォローしながらたくさんのアイデアを生み出したいと思います!

詳しいプロジェクト情報は、また改めて。
久々の更新です。

今日は、大学の時から関わっている、
NPO法人コレクティブハウジング社(CHC)の
青本出版記念イベントに行ってきました。

CHCの前身であるALCCのことから、
これからの事まで、活動の歴史を振り返りつつ。

集まって住むのは楽しいな
コレクティブハウスのことを勉強していた
大学の頃に読んだ本。
この著者の延藤先生にお会いできるなんて!!
青本のキーワードを延藤節で!

第2部では、ワールドカフェで
自分にとっての豊かな暮らしって?を自由にトーク。

今の暮らしの楽しみ、楽しんでいることって
なんだろ?から、自分の豊かさってなんだろ?
を考えつつ、他の方からの意見にふむふむと、
共感ポイントや、学びポイントがたくさん!

私にとっての豊かさについては、またまとめるとして、
充実した、心がホクホクなる時間を過ごしてきました。

あなたにとっての豊かな時って、
どんな時ですか?

9月が終わろうとしています。

9月は防災月間ですね。9月中にいろいろな防災関連のイベントがありましたが、
何かを参加されましたか?


私は、担当している賃貸物件で、

【防災訓練】を企画し、開催しました!

防災訓練では、AEDの使い方も消防士の皆さんに教えてもらい、
住民の皆さんと一緒に楽しく学べました。


さて、ここで・・・


AEDが使えるようになっても、どこになるのか知らないと、
実際に必要!!となった時に元も子もありません。


その日だけの訓練にとどまらず、
毎日の通勤時間にAEDの設置場所を気にしてみてはどうでしょうか?


新たな発見があるかもしれませんよ?


【防災意識を高めるために】AED探しをしてみる。


管理物件では、屋上菜園を設置し、入居者の皆さんに楽しんでいただいています。

管理会社としては、菜園の植え付けや備品のサポートをしています。日々の菜園活動は入居者さんご自身で行なってもらいます。

毎年ゴールデンウィーク前には夏野菜の苗の植え付けを行いますが、運営の一環で入居者の皆さんにご参加いただいてみんなで一緒に植え付けしていきます。

冬野菜の収穫のあと、雑草が伸びて手入れができていない状態から

植え付けの日に
土づくり
☘️苗、種の選択
🌱植え付け
💧水やり
をします。

なかなか1人ではできないことも、みんなでやれば楽しくワイワイできます。もちろん私もサポートしたり、皆さんの作業を写真に撮ったり📷

この植え付けの日には物件全体の植栽管理をお願いしている植木屋さんと一緒に行なっています。
土づくりに欠かせない肥料や、植え付ける苗や種を持ってきてくれて、どういう風に植えたらいいかも相談しながら、植え付けしていきます。

植え付けから3ヶ月
緑が生い茂り、人気のトマト🍅になすもできていました。
まだまだ、どんどんトマトができてくるので、今年もきっとトマト祭りが各家庭で開催されると感じています。